こんにちは!シュースポのスタッフ佐藤です!
このブログでは野球好きのシュースポスタッフが
野球にまつわる情報をお届けしていきます。
ここ数日暑くなってきましたね💦
山口県の高校野球は春の県大会が終わり、中国大会が開催されていますね!
なんと今年は佐藤の母校が春の県大会を制して中国大会に出場しています(・∀・)ニヤニヤ
母校の活躍は何歳になっても嬉しいですね。
このまま勢いに乗って夏も頑張ってほしいです。
さて今回のシュースポブログは、
なぜグラブは湯もみ型付けをするのか?
というテーマでお送りします!!!!
店頭でグラブを販売し、98%くらいの方が「湯もみ型付けしてください」や
「前回のグラブの型付けが良かったからまた買いに来ました」などなど
多くのお客様にご要望を頂きます!
そのくらいシュースポは湯もみ型付けに自信を持っています!!
ところで湯もみ型付けって誰が最初に始めたかご存知ですか?
野球をやっていれば誰もが知っているあのメーカー…
「久保田スラッガー」です!
久保田スラッガーにいらっしゃる江頭重利氏が1968年から始めたそうです!
そこから徐々に広がっていき、今では各スポーツショップで湯もみ型付けをしていますね。
シュースポで湯もみ型付けを担当する店長と丸山は、
江頭氏のところで修行をしており、そのノウハウがびっちり叩き込まれております(・∀・)ニヤニヤ
では、なぜ湯もみ型付けを推奨しているのかと言うと???
本当に良いことしかありません!!
よく皆さんに「湯もみすると捕球面にシワが出来る」「パカパカなりすぎてすぐ壊れる」
など言われることがあります。
ですが!!!!
実際はそんなことありませんよ!

この写真は両方とも久保田スラッガーの「KSN-24MS」という内野手用グラブです。
片方は型付け前でもう片方は湯もみ型付け済みとなっていますが、
皆さんはどっちがどっちかわかりますか?
正解は…
右側の赤いグラブが湯もみ型付けをしています。
皆さんも同じことを思ったはず…
「湯もみ型付けした方がシワないやん!」

シワになりやすいグラブの使い方は、新品で硬い状態のグラブを無理矢理掴んでキャッチしたりすると、
〇の辺りにシワが出来てきます。
なので、湯もみしない方がシワが出来やすくなります。
伸ばすところは伸ばす、伸ばしてはいけないところは伸ばさない。
これを守るとシワにはなりませんよ!


スラッガーのグラブは湯もみ型付けの時に中の芯材を加工します。
その時に土手紐を抜いて型を付けていくので、程よく柔らかくなり素手感覚で使えるようになります♪
~シュースポの湯もみ型付けが選ばれる理由~
その1 プレーヤーの要望を全部聞いてくれる
「野球が好き」「グラブを大切に使いたい」
というプレーヤーは特にグラブのこだわりが半端じゃないです!
グラブはこだわればこだわるほど守備が上達していきますからね♪
去年グラブを買ってくれた少年は、型の要望がびっしり書かれたメモ用紙と、
イラストを持参してくれました。
それくらいしっかり要望があるとこっちもよりその理想に近づけてあげたい!と思います。
感覚でも、動画でも大丈夫です!
あなたの理想のグラブへと仕上げます!
その2 ヒヤリングして自分に合った型を見つけてくれる
小学生や中学生を中心に「捕りやすい型がわかりません」という方が多いです。
普段どういう感じでグラブを使っているのか。
本当はこうやって使いたい。
意識的にはこうやって使っている。
などなどいろいろと会話をしていきながら型を決めていきます。
グラブにも適している型とそうでない型があるため、
「こういう型が好きならこっちのグラブの方がいいよ」など、
根本から見直したりと買って後悔の無いように努めています。
購入時不安なことがあれば当店にお電話いただけると自分に合ったグラブを
スタッフが提案しますのでご気軽にご相談ください!
その3 硬さも選べる
湯もみ型付けしたらフニャフニャになると思う方が多いはず…
なんなら自分もそう思っていました…お恥ずかしい(*ノωノ)
ですが!!
シュースポでは3段階の中から硬さを選べることが出来ます♪
〈固め〉
自分で型を付けていきたい方におススメ
「一から自分で型を付けるのが不安」「けど自分でやりたい」
という方はぜひこれを選んでください!
少し方向性を決めた後に自分で出来るので変に型崩れせずに楽しめますよ!
〈普通〉
キャッチボールが出来る程度(グッと握らなくても捕れるくらい)
「すぐには試合で使わないよ」「ちょっとずつ慣らしていきたい」という方におススメです。
販売していてこの硬さにされる方が多いです。
力感なく捕球出来るので良いですよ!
〈柔らかめ〉
慣れればすぐ試合で使える
「すぐ使いたい」「自分握力弱いんです」という方におススメです!
ただグチャっと柔らかくするわけではなく、親指、土手、小指の硬さは残しているため
めちゃくちゃ使いやすいですよ!
~まとめ~
実際どのくらいの硬さなのかは、周南スポーツの公式インスタグラム(@syunansports)で
お客様にご購入いただいたグラブの型付けをリールにて投稿していますので、そちらも見て頂けると嬉しいです。
型付けのプロがするとびっくりするくらい使いやすくなりますよ!

佐藤 航
シュースポスタッフでただ一人草野球を楽しむ男。野球道具にはうるさい男。
選手の使っている道具を見るために野球観戦する男。
小学校、高校では全国大会に出場した男。